テレマン・アンサンブル「J.S.バッハの真相」(5/3:茨木市市民総合センター)





茨木市市民総合センターにて、「J.S.バッハの真相」と題した公演が開催される。

公演詳細は以下の通り。


テレマン・アンサンブル「J.S.バッハの真相」

日時:2017年 5月 3日(水・祝) 午後3時開演/午後2時30分開場

会場:茨木市市民総合センター(クリエイトセンター)センターホール

料金:全席指定
一般3,000円/65歳以上、障害者及びその介助者2,500円/24歳以下1,000円
※茨木市観光協会、茨木市勤労者互助会、OSAKAメセナカード各会員は10%引き(割引は本人のみ。この取り扱いは財団窓口のみ。)
※就学前のお子様はご遠慮ください。

チケット販売:

茨木市文化振興財団

◆ローソンチケット 0570-000-407(オペレーター対応)・Lコード予約 0570-084-005(Lコード:54659)

※ローソンの取り扱いチケットは、ローソン・ミニストップ各店舗で直接購入できます。

◆チケットぴあ Pコード予約 0570-02-9999(Pコード:316-134)

※ぴあの取り扱いチケットは、サークルK、サンクス、セブンイレブン各店舗で直接購入できます。

≪出演≫

◆指揮&お話:延原武春

18世紀音楽を専門とする指揮者・オーボエ奏者。1963年にテレマン室内オーケストラを創設。彼らを率いて「文化庁芸術祭・優秀賞」(関西初)・「第17回サントリー音楽賞」(現在もテレマンと東京交響楽団・京都市交響楽団以外のプロオーケストラは受賞していない)等を受賞。1982年、初演当時の編成とベートーヴェンの指定したテンポで「第九」を演奏(世界初)。2008年にはベートーヴェンの交響曲全曲を、作曲者指定のテンポとクラシカル楽器を使用して指揮。この公演が引き金となってドイツ連邦共和国より「功労勲章功労十字小綬章」が贈られた。

◆チェンバロ:高田泰治

2002年神戸新聞松方ホールにてテレマン室内オーケストラとともにピアノ、フォルテピアノ、チェンバロのそれぞれの協奏曲を一夜で演奏するという公演にてデビュー。チェンバロ奏者としてはJ.S.バッハの作品をテーマにチェンバロのリサイタルシリーズの演奏内容が高く評価され、2011年5月の「バッハ・アルヒーフ」(ライプツィヒ)定期演奏会に招聘された。同公演での演奏曲目を収録したCDをリリース(ナミレコード)している。現在はU.ブンディース(ヴァイオリン)とデュオを結成しドイツ各地で演奏活動を展開中。2013年4月にはU.ブンディースとのデュオCD、2016年には4つの古典鍵盤楽器を使用した「うつろい」をリリース。平成23年度坂井時忠音楽賞受賞。平成28年度咲くやこの花賞〈音楽部門〉受賞。

◆ヴァイオリン:浅井咲乃

テレマン室内オーケストラのソロコンサートマスター。2010年、日本テレマン協会第195回定期演奏会(東京文化会館)にてヴィヴァルディ「四季」全曲を好演し「いま、もっとも聞きたい『四季』と言ってよい」(モーストリークラシック2011年2月号)という評価を得る。2011年には延原武春指揮によるコンセプト・オーケストラ「orchestra Japan 2011」のコンサートマスターを務め、マーラー交響曲第4番ほかを好演。ライブがCDとなり雑誌「レコード芸術」(2012年7月号)にて特薦盤となる。

◆フルート:森本英希

京都市立芸術大学大学院研究科修士課程修了。大阪シンフォニカー(現大阪交響楽団)フルート奏者を経て現在、テレマン室内オーケストラのフルート奏者。ムラマツフルートレッスンセンター講師。京都バロック楽器アンサンブル、フルート四重奏団「アンサンブル・リュネット」、現代音楽アンサンブル「ネクスト・マッシュルーム・プロモーション」のメンバー。古楽器奏者としてもライプツィヒ・バッハ・フェスティバル2003、コレギウム・ムジクム・テレマンのCD録音などを含む多数の演奏に参加している。2006年丹波の森国際音楽祭、2012年韓国国際音楽祭等でソリストを務める。

◆演奏:テレマン室内オーケストラ

1963年に指揮者・延原武春が結成。延原の指揮のもとテレマン作曲「マタイ受難曲」、「ヨハネ受難曲」等数々の作品を本邦初演。その活動は高く評価され「サントリー音楽賞」「音楽クリティッククラブ賞」、「大阪府民劇場賞」、等を受賞している。2003年、ドイツの「バッハ・フェスティバル」でC.P.E.バッハ「チェンバロ協奏曲Wq1」を世界初演した。2007年にはクラシカル楽器によるF.J.ハイドンのオラトリオ「四季」を好演、「大阪文化祭賞グランプリ」を受賞。2012年よりドイツ人バロック・ヴァイオリン奏者ウッラ・ブンディースを首席客演コンサートマスターとして迎えた。

≪プログラム≫

◆J.S.バッハ

管弦楽組曲 第2番

イタリア協奏曲

ブランデンブルク協奏曲 第5番 ニ長調

◆A.ヴィヴァルディ

「調和の霊感」作品3 第11番 2つのヴァイオリンとチェロのための協奏曲 ニ短調

※バッハ作曲「オルガン協奏曲ニ短調」の元となった作品

ほか

※都合により曲目を変更する場合があります。予めご了承ください。

主催・お問合せ:(公財)茨木市文化振興財団 TEL 072-625-3055(9:00~17:00)




協賛






その他Wind Band Pressと同じくONSAが運営する各事業もチェックお願いします!

■楽譜出版:Golden Hearts Publications(Amazon Payも使えます)


■オンラインセレクトショップ:WBP Plus!






■演奏会の企画やチケット販売その他各種ビジネスのお悩み相談やプレスリリース代行依頼もお受けしています!

様々な経験をもとに、オンラインショップの売上を上げる方法や商品企画、各種広報に関するご相談、新規事業立ち上げのご相談など承ります。初回相談無料です。そのほか、プレスリリース代行などの実務作業も承ります。よろずご相談下さい。



▼人気の記事・連載記事

■プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」
プロの指揮者・岡田友弘氏から悩める学生指揮者へ送る「スーパー学指揮への道」

■作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方
作曲家・指揮者:正門研一氏が語るスコアの活用と向き合い方

■有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~
有吉尚子の【耳を良くする管楽器レッスン法】~ソルフェージュ×アレクサンダー・テクニーク~

■【エッセイ】ユーフォニアム奏者・今村耀の『音楽とお茶の愉しみ』
今村耀エッセイ

■僧侶兼打楽器奏者 福原泰明の音楽説法
福原泰明の音楽説法

■石原勇太郎の【演奏の引き立て役「曲目解説」の上手な書き方】
曲目解説の上手な書き方

■石原勇太郎エッセイ「Aus einem Winkel der Musikwissenschaft」
石原勇太郎エッセイ

■音楽著作権について学ぼう~特に吹奏楽部/団に関係が深いと思われる点についてJASRACさんに聞いてみました
音楽著作権について学ぼう

■【許諾が必要な場合も】演奏会の動画配信やアップロードに必要な著作権の手続きなどについてJASRACに確認してみました
動画配信